ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月21日木曜日

休日ランチ

全粒粉の胡桃&ミックスベリーパンを作りました。 美味しかった★
サンドイッチにしてパクリンコ~♪

全粒粉とくるみ&ミックスベリーパンのレシピ
*強力粉200g*薄力粉25g*全粒粉25g*バター10g*塩2グラム*砂糖大さじ2*スキムミルク大さじ1水180cc*ドライイースト小さじ1*胡桃とミックスベリー適量 180度で22分 !
二人で一斤分食べたぁ。。。ヒィ。。。

2013年1月30日水曜日

てづくりケーキ【りんごのタルト】

りんごのタルトを作りました。フィリングはサツマイモとリンゴ♪
タルト台はえーちゃんママからいただきました★
ありがとうございます♪

 タルト生地:薄力粉100g、砂糖30g、バター40g、水10g、 リンゴはバター、シナモン、砂糖、レモン汁で♪ ちょっともっさりしちゃったかな~。。

2012年12月28日金曜日

手作りパン【ノン卵のほうれん草のバターロール】

あいにくの雨なので、おうちでパン作り。カーメン号がこねこね。ノン卵で塩分控えめだけど、なかなか♪
ほうれん草バターロール【強力粉250g、バター30g、塩2g、牛乳200g、ほうれん草一握りくらいをペーストに。砂糖30g、イースト3グラムくらい】

2012年12月11日火曜日

夜ごはん

昨日は酢豚♪
週末は、息子の風邪で私も熱発。。。
でも食欲はあった。すぐ復活♪
 金曜日はカレイの煮付け。鳥ハムはハーブを混ぜて作ってみました。ややしっとり加減が足りなかったけどまあまあ。
木曜日。ステーキ♪おいしい~。でも足りな~い。今度はもっと大きいのにしよ~。
ステーキの玉ねぎソースなかなかおいしい~!
レシピ オリーブ油大1、酢大2、ワインビネガー少々、水あめ少し、砂糖小1、ハーブソルト・胡椒少々、玉ねぎすりおろし適当

全粒粉のクッキー

全粒粉のクッキーレシピ(ノンバターノン卵♪)
全粒粉100g、砂糖大匙2強、重曹少々、油大2、水(しっとりするくらい)、ナッツ類、レーズンいっぱい。170℃で17分★
さくさくできた~。ナッツが利いててグー!

2012年11月6日火曜日

休日ランチ

日曜日のランチは黒米粉のホットケーキ♪
牛乳が足りなかったのでスキムミルクで代用♪
米粉のホットケーキレシピ
*黒米粉230グラムくらい*BP15グラム*黒糖40g弱*卵2個*スキムミルク大さじ1*水180cc mix♪
もっちり~♪

2012年9月30日日曜日

米粉蒸しケーキ

米粉で蒸しケーキを作りました★プリンも♪
レシピ
米粉100g、砂糖大2、ココア小2、BP5g、塩少々、油小2、レーズン適量、水100cc、最後にナッツ乗せて♪

モチモチしててなかなかグー★

2012年9月8日土曜日

米粉のホットケーキ

レシピ【米粉のホットケーキ分量】
米粉350gくらい/ベーキングパウダ20g/黒糖・甜菜糖・三温糖合わせて60gくらい/卵2個/牛乳300g/油大匙2

モチモチしてて美味しい~!
えーちゃんは、黒みつをかけて食べてました。私はチョコレートシロップ♪

2012年9月4日火曜日

米粉の小豆とくるみクッキー ノンバター★

米粉のクッキー レシピ
米粉100g ベーキングパウダー5g 黒糖20g 油50g 小豆いっぱい 胡桃いっぱい。
①粉は混ぜておく ②他も混ぜ混ぜ ③両方あわせて焼くだけ 170~180度で 15分~20分。
 
小豆は米粉の倍くらい入れたかな?
美味しい~!また作ろう

2012年4月30日月曜日

パプリカの美肌スープ

休日ブランチは。チャーハンと、パプリカの美肌スープ♪濃厚とろとろでおいしい~!今後も作ろうっと。
はなまるマーケットで放送されたレシピを少し変更して★

【パプリカスープのレシピ】
たまねぎ1/2、白ねぎ1/2をみじん切りして炒める→パプリカ1個を細切にしてin。塩も少々in→炒め→水300ccとコンソメ少々in→15分煮込む→ブレンダーでブイーン。最後に牛乳少々で仕上げ♪

2012年2月28日火曜日

全粒粉パンと黒豆のパウンドケーキ

2月26日。
全粒粉100%のパンをカーメン号がこねてくれました。
小麦粉を混ぜるより歯ごたえがあってこれまたいい感じ。
2月28日。
今日は黒豆でパウンドケーキを作りました。
【黒豆パウンドケーキのレシピ】
①卵2個,サラダ油30g②黒糖50グラム③黒豆適量④黒豆の煮汁大1~2⑤小麦粉80g⑥きな粉20g⑦ベーキングパウダ5グラム。 よく混ぜた①と②に、⑤⑥⑦をmix→③④mix。180度で30分焼く♪
ぷっくり膨らんでおいしい♪

2012年2月25日土曜日

手作りくるみパンと、野菜のポタージュ

滋賀県産の無農薬全粒粉で、くるみパンを作りました。
焼きたてすごく美味しかった♪
 

【カブと大根と玉ねぎのポタージュ】
*カブ、大根、玉ねぎ 各100gくらい *コンソメ *牛乳、水150cc *塩コショウ少し。

野菜を炒めて、水で煮込み、軟らかくなったらフードプロセッサーでトロトロに。残りの材料を入れて火を通したら完成!

お野菜は何でもOK!

2011年4月14日木曜日

手作りお菓子【ヘルシースコーン】

クッキー風スコーンを作りました。牛乳がなかったので豆腐で代用。バターの代わりに少しだけマヨネーズで。かなり強行手段。
     【豆腐マヨのチャコスコーン♪】
小麦粉100g/ライ麦粉大1/ベーキングパウダー5グラム/砂糖30gをmix。
絹豆腐30gとマヨ大2をよくmix。2つをmix。お好みでバニラエッセンスとチョコ好きなだけ。
180度予熱後17分焼く♪

2011年4月6日水曜日

ヘルシークッキー【ライ麦と全粒粉】

全粒粉のクッキーにライ麦を加えて作ってみました。
ライ麦入れたほうが断然香ばしい!

レシピ
*全粒粉100g   *ライ麦粉20g *砂糖50グラム *オリーブ油 大さじ1.5強  *水 適量 *シナモンお好みで

チョコチップとレーズン入りで。
ノンバターノン卵で体にやさしい♪

2011年4月2日土曜日

手作り【葛のお豆腐】


豆乳と葛粉でお豆腐作り♪

下の写真は、青のりを加えてみました。 

生醤油で食べたらとっても美味しかったです★


 葛粉の豆腐レシピ
*豆乳300cc
*葛粉20g 
*青海苔 お好みで。   弱火にかけてmix。
 粘りがでてきたら火から下ろしてまたmixのみ。

2011年3月26日土曜日

夜ごはん 【もつ鍋】

夜ごはんはもつ鍋。おつゆが、すごーく美味しかった~!旦那も絶賛。褒められました♪♪    じろじろさんありがとうごさいます★                            
    ★もつ鍋のおつゆレシピ★ 
*だし汁300cc  *鶏がらスープ500cc *しょう油大さじ3 *みりん大2 *白味噌50グラム *ニンニク2つスライス       (じろじろさんレシピより少しアレンジ)

2010年8月2日月曜日

夜ごはん【お豆腐キーマカレー】レシピ

★お豆腐キーマカレーレシピ★
*木綿豆腐1丁
*たまねぎ一つみじん切り
*ベーコン数枚
*ホタテ 好きなだけ
*パプリカ オクラ(野菜なんでも)
*カレー粉 大2

①フライパンでたまねぎとニンニクみじん切りを炒める。色着いたらベーコンin。
②水切りしたお豆腐もin。細かくし炒める。野菜も炒める。
③カレー粉大2in混ぜる。
④水150ccくらい入れ沸騰させ、トマトケチャップ大2、しょう油 小1、塩少々in。フタして汁気なくなってきたら完成~♪
 ヘルシーだけどお豆腐で満腹感up!辛すぎずでオイシっ★

2010年6月23日水曜日

ノンバターノン卵の全粒粉クッキー

                     【ヘルシー全粒粉クッキーの作り方】
*全粒粉 100g
*砂糖   30g
*シナモンパウダー 少々

*オリーブ油 大さじ1
*水 適当  
①水以外をよく混ぜ混ぜ。混ざったら少しずつ水をいれ軟らかめの生地にする。最後にお好みでレーズンやチョコチップなど♪
②170℃のオーブンで17分くらい焼く♪
シナモン入りと無しを作ったらシナモンあるほうが美味しかった~。バターも卵も使わない体にやさしいおやつにな~る~。

2010年6月16日水曜日

豆乳レシピ♪

今日の夜御飯はイワシのかば焼き♪和食中心だぁ。
デザートも豆乳系♪ そのままだと好きじゃないけどぷるぷるしたのは食べれた~。



レシピ【簡単豆乳のぷるぷる♪】

*豆乳200cc
*コーンスターチor片栗粉 大1.5~2

①鍋に2つを入れよくかき混ぜとく
②火にかけてとろとろしたら鍋を冷やして出来上がり♪
  今日はイチゴジャムをかけました。旦那から甘味が少ないと指摘あり。明日は砂糖入りで挑戦するぞ~!おいしいって言ってちょーだい♪

2010年6月2日水曜日

レシピ【手作りハム♪】


100g39円で買った鳥の胸肉でハムを作りました。無添加で安い! 
     【ハムレシピ♪】
 
①胸肉に塩小さじ1~2をもみこむ。次に砂糖も同量もみこむ。ジップロックとかビニールとかに入れて2日間冷蔵庫でお休み。
②2日後、水でお肉をかるくすすいで、1時間くらい水につけて塩抜きする。
③そのお肉に塩・黒コショーしてラップしてゴムとかひもで巻く。写真は巨大イモ虫みたい~。
④沸騰したたっぷりのお鍋にイモ虫、もといラップに包んだお肉をそのままin。弱火で1分のみ。その後は火を止めてそのまま♪ふたをして余熱でじっくり火を通す。そのまま一晩置くと完成デス♪